子供のトイレトレーニング経過

育児情報

もう少し三歳になる息子。トイレトレーニングを始めてはや4ヶ月。

我が家のパンツとオムツの使い分けとして長距離の外出先や就寝、うんちはオムツ。

それ以外はパンツで外出先は折り畳み式の便座を使用中。

起きている間のトイレは順調。家にいるときは問題ないけど保育園だと遊びに集中していたり、お昼寝の時はおねしょしている模様。大量に洗濯物が返ってきます。

  • 月曜日・・・新しい保育園用のお布団が濡れ、洋服含めお持ち帰り。ビニール袋に入れられて時間がたったおしっこの臭いが染みつく。くちゃい。臭すぎて夜洗濯機を回す。
  • 火曜日・・・洗濯したばかりの新しいお布団が再度汚れ、お持ち帰り。ガーン。
  • 水曜日・・・うまく言った模様。ほっと安心。
  • 木曜日・・・また、お布団が汚れる。とほほ。洗濯。
  • 金曜日・・・汚れずに済む。お持ち帰りせず、そのまま保育園に預けておく。もう洗いたくない。

5日間に三回保育園の布団を洗濯した。「来週は一回だけでお願いします」と祈る日々。

そんな感じなのでパンツもかなりの頻度で汚れます。

息子はタオルとパンツ大好きっ子!なかなかオムツを履いてくれない。

トレーニングパンツを5枚で回していたけど、保育園で二枚交換して次の日足りないと気付く。

おうちに帰ってきてからも彼のパンツ履きたい欲が収まらない。彼のチャレンジ精神に応えよう。

というわけでパンツを二枚追加購入しました。計7枚。足りるかなぁ。

ちなみにトイトレの時期、保育園でのシーツは防水シーツがおすすめです。シーツの下までは汚れることはありません。

最近ようやくちんちんいじりがおさまりました。いじりだしたら1時間以上触っていたりしてお菓子でも釣れなかったのでよかった。

いちご狩りに行ったり、横浜アンパンマンミュージアムに行ったりとお出かけした結果。

安心してウンチできる環境ではなかったのか便秘になりました。

とっても辛そうです。寒い時期ということもあり水分をあまりとっていなかったのもあると思います。

トイトレの時期は便秘になりやすいようです。皆さんも気を付けてください。

  • 水分をこまめにとる
  • トイレの時間を作る
  • トイレ用で足が届くように足台もしくは階段付きの便座を用意する
  • 適度に運動
  • 生活習慣を見直す(早めに起きて朝ごはん食べて腸を動かす)
  • 健康な時にはヨーグルトや牛乳などを摂る

3歳3か月トレーニングパンツを終了し、普通のパンツに移行していくところです。

普通の便座に座れるので携帯式の便座は使わなくなりました。

おもらしが大分減り、ためすぎて膀胱炎にならないか心配になるくらい我慢している息子ですがもらさずにトイレでおしっこができています。

相変わらずウンチはオムツでトイレに行かなくなってしまいましたが、便秘になってしまった今となってはウンチが出ればなんでもOK!!

トイレに行かない時が多いので、その時は「おかし食べる?」「うん!」「じゃあ食べる前にトイレ行こうか」と声掛けして誘っています。来ない場合はまた別の声掛けをします。

  • お菓子の前に行こうか?
  • 外に遊びに行く前に行こうか?
  • テレビを見る前に行こうか?

上記のような声掛けを根気強くしています。

今となってはトレーニングパンツ臭くなるし、洗濯しても汚れが落ちにくいので必要なかったな

息子と娘の保育園が別々なんですが娘の保育園の説明ではトレーニングパンツ上記の理由で使ってなかったので余計に必要なかったなと思います。スイミングスクールで始めに必要だったので2枚くらいは必要だったとは思います。

トイレトレーニングの時期は便秘になりやすいので、うんちがしづらかったり、痛がるようだったら病院を受診してくださいね。

トイトレ無理に始めなくても保育園でやってもらうだけでオムツ卒業しているご家庭の話を聞くと頑張んなくてもよかったのかなと思う今日この頃。便秘みていてかわいそうでしたから、、、

最近は便秘薬を飲み続け、ウンチもすんなり出ていて調子がよさそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました