簡単手入れで芝生をキレイに見せる方法

趣味

家を購入してから芝生の手入れに目覚めて5年が経ちました。

最初は何も道具がなく放置され芝生はボーボー。

ようやくキンボシの芝刈り機を購入しても、調子に乗って軸刈りを起こしてしまいます。

※軸刈りとは生長点より下で刈ってしまい芝生が茶色く枯れているように見えること

手入れにお金と時間をあまりかけたくないけれどキレイに見えるようにしたい。

そう思って毎年試行錯誤しながらやっていました。

家庭で経験した芝生の手入れの課題と改善策をご紹介します

  • 芝生の端にあたる際(キワ)をハサミやターフカッターで切ること
  • 最低月1回の芝刈り
  • 暑い時期の2日に1回の水やり
  • 雑草抜き(芝刈りをしていれば必須ではない)

雑草抜きや熊手で刈った芝生を集めたり、肥料を与えたりはしなくても綺麗に見せることができます。芝生の手入れに夢中になった場合にやるといいと思います。

  1. 隣の家の壁だったり、自転車置き場からコケが落ちて芝生の際(きわ)がコケだらけ
  2. 家の仕切りのところが芝刈り機で芝刈りできない
  3. 芝生の性質で際が上に伸び過ぎていて芝刈り機の一番上の刈高(金星だと20mm)でも刈りづらい
  4. 夏の暑い時期に際(キワ)の処理までやりたくない

①秋や春に芝生の際をまず仕切りから2cmくらいで芝生を剥がす

②むき出しの土の部分にカインズの【撒くだけで防草できる人工砂15kg】を5袋分まく

③芝生を剥がした部分に芝刈り機のタイヤを置き芝刈りを行う

④気になった時に際をハサミやターフカッターで根元ごと刈る

5月、6月は1回。7月、8月は2回芝刈り機を動かすだけで綺麗な芝生に見えます。

人工砂を際にまくことで雑草やコケも生えづらく、芝生の生長も抑えられています。

暑い夏に行う際の処理を少なめに、芝刈りだけでも良いようにすることができました!!

後は雨が降らない時は水やりを気が向いた時に行えばOK!!

綺麗に仕上げた芝生で子供が遊ぶのを見るのは、筆者にとっての至福のひとときです。

芝生でおもいっきり転んで、裸足で歩いて、水遊びをして成長していく子供たちを見て明日も頑張ろうって思えます。

暑くならない秋や春にキワの処理を終わらせておけば、後は芝刈り機で月1回、月2回で刈るだけなのでとても簡単です。

そして、現代は色んな動画配信サービスがあったり、楽しいサブスクがあったりと魅惑にあふれていますが、たまに土や草に触れるとマインドリフレッシュになってとってもいいですよ。

筆者はハサミでキワ刈りをやっておりますが、ターフカッターがあれば気持ちのいいくらい芝生を切り取ることができます。ローンスパイクも必須ではありませんがあると芝生の管理に役立つでしょう。

キンボシ 芝生お手入れ2点(ローンスパイク・ターフカッター)セット

価格:5258円
(2025/8/4 23:43時点)
感想(4件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました