トイレトレーニング中は起きている時間のトイレはできても
寝ている間は排尿コントロールが難しいもの
気持ちよく寝ているときはズボンもびしょ濡れに、、、
そんな時は防水シーツを使用しよう。
お昼寝用の座布団や寝室のベッドにつけたりすると、、被害拡大を防いでくれます。
寝室はおねしょというよりは鼻血や鼻水、よだれからベッドを守ってくれます。
オムツだったら洗濯物が減るのにと思いつつ成長のために必要なことだと割り切りたい。。。
3歳の息子はいつのまにか保育園からのおねしょの返却物が減った気がします。
お昼寝用のおすすめはこちら!
![]() | 価格:1090円~ |

寝室用はこちら!!
![]() | 価格:5900円 |

ひどい時の保育園からの洗濯物返却
とある1週間
一時期は、、、こんな感じでした
- 月曜日:お昼寝布団とお着換え2着返却
- 火曜日:お昼寝布団とお着換え3着返却
- 水曜日:お着換え1着返却
- 木曜日:お昼寝布団とお着換え1着返却
- 金曜日:週末なので普通にお持ち帰り
週に3回のお布団洗濯は鬼畜すぎる!!
何より週の始まりに2回はえぐかった。
そんなことが続く時があり、お昼寝布団用の防水カバーを使用し始めたんです。
防水カバーを洗濯するだけでなんとかなるのは素晴らしい。
たまにカバーがずれて濡れてしまうこともあります🫧🫧🫧
防水シーツを洗濯する時の注意点
- 単体で洗濯する時はネットに入れる
- 折りたたみすぎるとシーツの中に洗剤が残る可能性あり
- できれば他の洗濯ものと洗濯する
- 取り出すときに水が落ちるので注意
洗濯機が転倒するリスクがあるので上記を守りましょう。
トイトレのお試し時期
トイトレやるなら夏から秋にかけてがおすすめです。
外干しで洗濯物が乾きやすい。
冬は渇きにくく、春は花粉が舞っているので部屋干しなので、、、
以下余談
たまにやってくる朝起きたら、布団が血だらけなの怖すぎます。
子供ってすぐ鼻血が出るので油断なりません。
防水カバーの上にタオルケットを敷いてその上になるべく寝てもらっています。
コメント