ママが仕事復帰!登園日のスケジュール

育児情報

いままでは育休中のママが3歳息子の保育園のお迎えと1歳娘の相手を行いながら家事をやってくれていたのがとうとう仕事が始まりました。息子の保育園の空きがなく兄妹で保育園は別々になってしまっています。

4/16にママが仕事復帰して丁度2週間になります。さいわい子供たちは体調がよくお休みすることはありませんでした。ママが仕事に慣れるまで筆者は可能な限り定時にしてもらっています。あたりまえですが家事は早起きして行うようになっています。

朝の準備

5時30分から6時に起きて洗濯乾燥させておいた洗濯物を畳みます。

6時から6時30分までに子供たちの朝ごはんを準備(卵焼きを作ったり前日の残り物を温めたり)

6時30分に子供たちを起こします

6時40分から6時50分に子供たちのオムツ交換や着替えを終わらせ席に着いてもらい朝ごはんです。

3歳3か月の息子は手強いのでなかなか朝ごはんを食べないので、やや怒り気味です。

本人は眠くて食べらんないだよとか言っています。意味わからないですね。

7時30分までの間に大人のお弁当や自分たちの支度を終わらせています。

お弁当はできない時はカップ麺ですね。

ママは時短ですが職場が遠いので7時40分くらいに息子と家を出ます。ママの通勤ルートに息子の保育園があるのでママが息子を担当。ママは9時出勤。筆者は8時30分出勤です。

筆者は定時ですが職場が近いので7時55分に家を出ます。息子とママが家を出てからが残った洗い物の本番です。どこまで洗い物を終わらせられるかいつも時計を気にしながらやっています。

1歳3か月の娘はママと息子が家を出た後、あたしも行くわっとずっと玄関でスタンバイしているので洗い物に集中できます。たまに靴を履いて家の中に上がってくるので玄関に戻したりしますが、、、

帰宅後の流れ

ママは息子を回収して17時くらいに家に着き、筆者は17時上りのため17時40分くらいに娘を回収して家に着きます。

ご飯に時間がかかりそうであれば子供たちを先にお風呂に入れて、もう一方が晩御飯を作ります。

目標は18時から19時の間に食べ始め、21時までに就寝なんですが、なかなかうまくいきません。

1歳の娘を先に寝かしているので3歳の息子は寝るのが21時30分から22時30分になっています。

息子のお世話は息子本人が担当を決めているようで寝かしつけはママがいいそうで、筆者が対応しようとするとママがいい、ママがいいと騒ぎ出すので相手に困ります。

寝かしつけをしない方が保育園のものを下洗いしたり、補充したりして洗濯乾燥機をセットして就寝になります。

筆者がほぼ定時である間は送り迎えを別々にでき、ご飯を作ることもできるのでそこまで負担ではないのかなと考えます。3歳がご飯を食べない時の対策についてはこちらをご覧ください。

朝の準備

息子が朝ごはんを食べるのが遅くなると家を出るタイミングでウンチの時間になってしまった事が何回かあったので朝ごはんを食べない時は息子の大好きなメロンパンを使うようになりました。

娘は今なんでも食べる時期なのでご飯のスタートは問題ありませんが、食べ遊びの時期なので牛乳やご飯で遊ばれて朝の忙しい時間にこぼしたものを片付けるのが多くなりました。ホントにやめて欲しい。

家を出る時にはまぁまぁ疲れてしまっています。

帰宅後の流れ

パパが19時~19時30分帰宅も出てきたので、そういう時は前日のうちに夜ご飯を作り置きして冷蔵しています。なのでママは別々の保育園に迎えに行って18時くらいに帰宅し可能ならお風呂に入れて夜ご飯となります。個人的に定番化しているのはビビンバ飯です。(ほうれん草、人参、もやし、豚挽き肉使用)1品あれば野菜もお肉もご飯も食べてくれる最強飯だと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました